「リトミック」とは、スポンジのようになんでも吸収する幼少期に、体全体を使って音楽表現やリズム感、音感などを学ぶレッスンです。
また、音楽的要素だけでなく、社会性や集中力、体幹が身につくので、近年人気の習い事です。
私の教室では完全個別レッスンをしていて、その子の発達に合わせたレッッスンをしています。

2歳さんからの個別レッスンです。
スイスの作曲家・音楽教育家であるエミール=ジャック・ダルクローズによって考え出された音楽の教育法、「リトミック。」
音楽の要素に楽しく触れながら「集中力」を育て、音楽の基礎を習得していきます。
それに加え、私の教室では「知育」の要素を取り入れており、発達に寄りそうレッスンをしています。
リトミックではこんなことが身につきます。
★音感
★リズム感
★高い音、低い音の理解
★即時反応
★集中力
★聞く耳
★音符の理解
★体幹が鍛えられる
★転びにくい子になる
★語彙が増える
リトミックをやっていると自然と、「お話を聞く姿勢」が出来てきます。
また、「先生の言うことを聞く」というルールが出来上がってくるので、本格的に何か習い事を始める前にリトミックをやっていると私生活にも効果的な影響がたくさんあります!
リトミックを始めて数ヶ月でスキップができるようになった子もいますよ♪

3歳からのプレピアノレッスンと、本格的なピアノを使ってのレッスンは4歳から行なっています。
子どもの大好きな曲を取り入れてレッスンしていきますので、楽しみながらおうちでも練習することができます。
また、ピアノ演奏で必要となる「指を動かす」「先を読む」「暗記」は脳の働きを高めると言われています。
両手で違う指の動きをすることで左右の脳が活発に活動するので、「両手を動かしてピアノを弾くこと」は脳を鍛えることに繋がります。
わたしの教室ではその子の興味、志向を考慮しながら苦手を克服し、ピアノを弾くのが楽しくなるようなレッスンを心がけています。
レッスンはグランドピアノで行います。電子ピアノとは違う音の響き、深みを体感できます。
基本的に上達に乗じたレッッスン料の値上げはしておりません。
発表会年1回を予定しています。
その他、希望によりコンクール、ヤマハグレード、PTNAステップ 等に対応しています。


7歳からソルフェージュのレッスンをしています。
ピアノレッスンとは別に、楽譜を読むことを中心とした音楽の基礎のお勉強です。
楽譜を中心とした音楽理論と聴音(音を聞いて楽譜に書き取ること)の訓練をすることで、よりピアノを弾くことが楽しくなり、音楽の理解、上達につながります。
